リビングに最適なシーリングライト追加しました
スタンドライト・フロアライト

スタンドライト・フロアライト

使う場所で選ぶ、スタンドライトの楽しみ方

読書灯として手元をやさしく照らしてくれるテーブルランプ、リビングやベッドルームで間接照明として使うフロアランプ、パソコンデスクや子供部屋に置く実用的なデスクライト。スタンドライトは、設置場所や暮らしのシーンに合わせて選ぶことで、空間の雰囲気や使い勝手を大きく変えてくれる照明です。

棚の上にそっと置くだけの小さな灯りから、存在感のあるフロアタイプまで、スタンドライトは“置くだけで使える”手軽さと、照明で空間を演出できる自由さが魅力。シンプルな北欧デザイン、和の趣あるAKARIシリーズ、個性派デザインまで豊富に揃っています。

スタンドライト

PRODUCT
商品数:306
絞り込み

スタンドライト 人気ランキング

RANKING

スタンドライトの質問

FAQ

スタンドライトとフロアライトの違いは?

スタンドライトとは主照明と併用するタイプの補助的な照明器具です。テーブルやチェストの台上、寝室のベッドサイドなどに設置するような小型・中型の大きさがテーブルライトです。

リビングの演出などは明るさと存在感を備えた、大きめデザインのフロアスタンド。仕事部屋や子ども部屋には机上を明るく照らすデスクライト、和室や和風の店舗などで使用される和風スタンドなどがあります。

この情報は役に立ちましたか?

10人に評価されました

スイッチの種類とおすすめを教えてください

スタンドライトのスイッチは中間スイッチ式、フットスイッチ式、プルスイッチ式、リモコン式などがあります。使用場所や用途に合わせて使い勝手は異なりますので操作方法を考慮した照明選びも大切かと思います

中間スイッチはコンセントに差し込むコードの途中にスイッチがついているスタンドライトになります。フットスイッチはフロアスタンドに使用されている事が多く足で踏んで操作できるスイッチです。プルスイッチはベッドサイドなどで手元操作ができる紐スイッチがついた照明です。一部のスタンドライトについているリモコン式については専用のリモコンで操作をする機種となります

この情報は役に立ちましたか?

11人に評価されました

スタンドライトは寝室・リビングどちらに向いていますか?

スタンドライトは設置場所によって用途が異なります。ベッドサイドなら読書灯として、リビングでは間接照明やアクセント照明として活用できます。空間に合わせた光の広がり方や明るさを選ぶのがポイントです。

この情報は役に立ちましたか?

6人に評価されました

テーブルライトを床に置いても大丈夫ですか?

スタンドライトは大きさやデザインによりテーブルライトやフロアスタンドなど総称がありますが、生活環境に合わせてお好きな場所でご使用できます

この情報は役に立ちましたか?

6人に評価されました

フロアライトとテーブルライトを組み合わせても大丈夫ですか?

もちろん可能です。高さや光の向きを変えることで、空間に立体感を持たせたり、ムードのある照明演出ができます。色味やデザインを揃えると、統一感のあるインテリアになります。

この情報は役に立ちましたか?

0人に評価されました

子供部屋に置くスタンドライトは安全ですか?

転倒しにくい安定した形状や、熱を持ちにくいLEDタイプを選べば安心です。また、スイッチの位置やコードの長さにも注意して、安全に使えるモデルを選びましょう。

この情報は役に立ちましたか?

0人に評価されました

AKARIスタンドライトやTALESINのようなデザイン照明は普段使いできますか?

デザイン性が高い照明でも、適した場所を選べば実用性も十分です。読書灯や間接照明として取り入れることで、暮らしの中でアートのように楽しむことができます。

この情報は役に立ちましたか?

0人に評価されました