ほかにないこだわりのおしゃれ照明をセレクト
シャンデリア

おしゃれなシャンデリアでリビングを華やかに演出する方法【照明士が解説】

リビングの照明をシャンデリアに変えることで、空間は一気に華やぎ、ワンランク上の上質な雰囲気をつくり出せます。 「うちには派手すぎるかも」「天井が低くて難しそう」と感じる方も多いですが、選び方と設置バランスを押さえれば、日常使いにもぴったりです。 この記事では、クラシックからモダンまでのシャンデリアの特徴と選び方を照明士の視点で解説します。

明るさは畳数を目安に選ぶ

シャンデリアの畳数を目安

部屋の広さごとに適切な光量を知ることが、失敗しない第一歩です。

4.5畳:〜2,000lm
6畳:〜2,800lm
8畳:〜3,500lm
10畳:〜4,200lm
12畳以上:〜5,000lm

少し明るめを選び、調光・調色機能付きを選ぶとリビングでも快適に使えます。

畳数別のシャンデリア一覧を見る

シャンデリアの種類とデザイン

ガラスシャンデリア

かつては高級住宅の象徴だったシャンデリアも、今ではデザインと価格の幅が広く、一般住宅でも使いやすいモデルが増えています。

コード吊りタイプ(ペンダント型)

ペンダントライト型シャンデリア

クリスタルやガラス、ビーズのきらめきで食卓をゴージャスに演出。
ダクトレールで複数並べれば、さらに華やかな空間を創り出せます。
寝室や玄関などのアクセント照明としても人気です。

ブラケットタイプ(壁付け)

シャンデリア型ブラケットライト

壁面からの光で高級感を演出する、アクセサリーのような輝きを放つ壁付型シャンデリア。
クリスタルやガラスなどを使ったデザインは、クラシカルやカントリーテイストのインテリアと相性抜群です。

スタイルに合わせたシャンデリアの選び方

シャンデリア

本体の高さを抑えたシルエットは圧迫感がなく、リビングにも取り入れやすいデザインです。
シンプルながらエレガントさを感じるシャンデリアは、柔らかな光で落ち着いた空間を演出します。

アンティーク調(クラシック系)

アンティーク調シャンデリア

真鍮やアイアンの風合いが魅力のアンティーク調シャンデリア。
クラシカルな雰囲気を醸し出しつつ、実用的な明るさと存在感を両立します。

モダンデザイン

モダンデザインシャンデリア

クローム仕上げのアームが印象的なモダンデザイン。
Vカット加工のシェードが煌めきを生み、すっきりと洗練された空間に仕上げます。

ステンドグラス風

ステンドグラス風シャンデリア

ステンドグラスを透した色のついた光が天井面に映り込み、クラシカルな彩りと温かみを添えます。
アンティーク調の空間やカントリー調の部屋にもよく合います。

実例で見るクラシカルな空間演出

高級感のあるクリスタルガラスのシャンデリア照明

クリスタルシャンデリア

透明度の高いクリスタルが光を屈折させ、空間全体を華やかに照らします。
リビングやダイニングを上質でエレガントな雰囲気に演出したい方におすすめです。

クラシカル調の空間やアンティーク調のインテリアに合うシャンデリア

シャンデリア

ゴールドアンティーク塗装のフレームにクリスタルガラスを組み合わせた上品なデザイン。
落ち着きと豪華さを両立させた空間づくりに適しています。

吹き抜けリビング

modifyシャンデリア

球体デザインのモダンシャンデリアを使えば、吹き抜けの高さを活かしながら立体感と明るさを確保できます。 コード長を調整できるタイプが便利です。

レトロ空間向けのクラシックなシャンデリア

レトロシャンデリア

鉄錆塗装やキャンドル型LEDを使ったクラシックデザイン。
温もりのある光で落ち着いた空間をつくりたい方に最適です。

シャンデリアに合わせたい壁付の照明

壁付シャンデリア

クリスタルカットガラスのブラケットライトは、シャンデリアと組み合わせることで光の層を演出します。
金色やホワイトアンティークのフレームは、クラシカルな部屋にぴったりです。

シャンデリアでつくる上質な暮らし

シャンデリアは光そのものがインテリアとなる、クラシックな照明デザインの象徴です。 天井の高さや部屋のテイストに合わせて選ぶことで、リビングをおしゃれに、そして心地よい空間へと変えられます。

シャンデリア一覧を見る(リビング・吹き抜け対応)

2025年ペンダントライト特集

おすすめコンテンツ

PICKUP CONTENTS