書斎・ワークスペース照明
在宅勤務が増えた今、書斎・ワークスペースの照明は作業効率と目の健康を左右する重要な要素です。プロの視点で「明るさ」「光の色」「配置」の3つのポイントを解説し、集中力を高める照明士監修のライトを厳選しました。
まずは照明の選び方ガイドをチェックし、あなたのワークスタイルに合う最適な光環境を見つけてください。
書斎・ワークスペース商品一覧
PRODUCT
Z-10G デスクライト・ブラック・昼白色・調光|クランプ式
Z-10G デスクライト・シルバー・昼白色・調光|クランプ式
Z-10G デスクライト・ホワイト・昼白色・調光|クランプ式
Z-6700 ブラック・調光調色 デスクライト
Z-W3000 ホワイト・デスクライト 3段調光・昼白色
Z-W3000 ブラック・デスクライト 3段調光・昼白色
Z-S7000 ホワイト・デスクライト 調光調色・80W相当 | クランプ式
Z-S7000 ブラック・デスクライト 調光調色・80W相当 | クランプ式
Z-S7000 シルバー・デスクライト 調光調色・80W相当 | クランプ式
Z-37RL ホワイト・拡大レンズ付 調光デスクライト
Z-37RL ブラック・拡大レンズ付 調光デスクライト
Z-00N ホワイト・60W相当 電球色 クラシカルモデル デスクライト
Z-00N ブラック・60W相当 電球色 クラシカルモデル デスクライト
Z-209PRO ブラック・高演色デスクライト 昼光色 | クランプ式
Z-208PRO ブラック・高演色デスクライト 昼白色 | クランプ式
997 デスクライト・調光調色 | フレンチホワイト
W600 デスクライト・昼白色 | 調光対応
996 クランプ式デスクライト・調光調色 | フレンチホワイト
996 クランプ式デスクライト・調光調色 | ブラッキーグレー
997 デスクライト・調光調色 | ラテブラウン
LEDデスクライト・アッシュブラック|ARTWORKSTUDIO
Vintage LEDデスクスタンド 60W相当 | 黒色
W900 デスクライト・昼白色 | 調光対応
TOLOMEO MINI TAVOLO LEDデスクライト
Tab T・ホワイト | FLOS
Tab T・ブラック | FLOS
LEDタスクライト・ホワイト | ベース付き
LEDタスクライト・ブラック | ベース付き
LEDタスクライト・ホワイト | クランプ式
LEDタスクライト・ブラック | クランプ式
TALIESIN 1・ブラック | フランク・ロイド・ライト
TALIESIN 1・ウォールナット | フランク・ロイド・ライト
TALIESIN 1・チェリー | フランク・ロイド・ライト
LEDタスクライト・ブラック | ベース付き
Arles デスクランプ・ブラック
アーム デスクライト・壁面固定型 | ブラック 40W相当
N.Vision 調光調色 デスクライト | 各2色
997 デスクライト・調光調色 | ブラッキーグレー
980 PRO デスクライト・ホワイト | 昼白色
アンティークレトロ デスクライト 60W形 | 各2色
Havana 大理石デスクライト・タッチスイッチ式 | 全2色
アメリカンガレージ風 デスクランプ | 全2色
Madison LEDデスクライト|各2色
REACTOR LEDデスクスタンド・60W|ホワイト
Led desk-lamp・gossip ホワイト
Led desk-lamp・gossip ブラック
Old-school-polish デスクライト
Chrome クランプ式・デスクライト | 調光調色
996 クランプ式デスクライト・調光調色 | ラテブラウン
CALTON 40W デスクランプ|ブラック
980 PRO デスクライト・ブラック | 昼白色
CALTON 40W デスクランプ|ビンテージグレー
CALTON 40W デスクランプ|シルバー
GOLDMAN テーブルライト・USB付き | グリーン
GOLDMAN テーブルライト・USB付き | ブラック
Vintage LEDデスクスタンド 60W相当 | アイボリー
TIZIO LEDデスクライト
OLED デスクライト・ブラック | 調光機能
OLED デスクライト・ホワイト | 調光機能
テーブルランプ・Sサイズ | 全3色
大理石 テーブルランプ・タッチスイッチ式 Barcelona 全2色
Old school デスクランプ | 全2色
書斎・ワークスペース 関連ワード
TOPICS
書斎に合った照明とは?選び方とおすすめをご紹介
部屋全体の印象や画面の見やすさは照明次第で大きく変わります。書斎照明のメリット・デメリットや選び方を解説し、作業効率を高める照明アイデアをご紹介します。
続きを読む
色や作業の違いで選ぶ!書斎に合った照明選びの5つのポイント

書斎にはさまざまな種類の照明があります。一般的な照明器具の種類としては、以下の物をがあります。
1、デスクランプ:書斎のデスク上に設置する置き型の照明です。明るく集中的な光を提供し、読書や作業に適しています。デスクランプにはさまざまなデザインやスタイルがありますので書斎のインテリアスタイルに合わせてお選びいただけます。
2、天井照明:天井に設置するタイプの照明器具で、一般的にはシーリングライトが使われることが多いです。書斎全体を均一に照らすことが出来、最近では明るさや光色などを変えることができる照明器具が増えています。
3、ブラケットライト:壁面に設置する照明器具で、書斎の壁面に取り付けて書斎を明るく演出できます。ブラケットライトはデスク周りや空間スペースを節約できる上、デザイン性にも優れているため、書斎のアクセントとしても使用されることも多くあります。
4、フロアランプ:床に置くタイプの大型の照明器具です。書斎の隅に設置すれば広範囲を明るく照らします。フロアランプは照明効果とデザイン性を兼ね備えており、書斎の雰囲気を演出するのにも適しています。
一般的な照明器具の種類を紹介しましたが、書斎の照明器具選定には間取りやデスクのサイズなど考慮する必要があります。今回の記事では、書斎に適した照明の選び方と、当社が提供している書斎向きのおすすめ照明器具についてご紹介します。自分の書斎に一番合った照明を選べるように、ぜひチェックしてみましょう。
書斎に合った照明を見つけるうえで重要なポイントを5つご紹介します。
1. 部屋全体を照らせる照明を使う
書斎は、多くの場合仕事や読書といった作業のために使用します。スポットライトで明暗を分ける照明は非常におしゃれですが、室内に明るい場所と暗い場所があると目が疲れやすくなってしまうため、まずは部屋全体を照らせるタイプの照明を決めましょう。
特におすすめしたいのが、天井に取り付けるシーリングライトやペンダントライトです。部屋全体を均一に明るくできる照明を使うと、各自の作業に集中しやすくなります。
2. 手元用の照明を決める

パソコンを使う作業も書き物や読書も、基本的には手元で行うものです。天井に設置するタイプの天井照明は便利ですが、作業に集中すると姿勢が前のめりになってしまう人も少なくありません。
自分の体で光が遮られてしまうことで、上から照らす天井照明だけでは十分な光量を確保できなくなる場合もあります。明るさが足りないと、必要以上に画面や書類へ顔を近づけることになり、姿勢が悪くなったり目が疲れやすくなったりするため、書斎では手元用の照明器具も使いましょう。
手元だけを照らせるデスクライトがあると、小さな文字や細かい描写なども見逃すことなく自分の作業を進められます。

W900 デスクライト・昼白色 | 調光対応
¥35,200
3. 作業の内容に合わせて色を選ぶ

書斎の照明を選ぶうえで、重要なポイントの1つが照明の色です。一般的に、照明は太陽光に近い黄色みがかった「昼光色」、青みがかった明るい白の「昼白色」、落ち着いたムードを演出してくれるオレンジ色の「電球色」という3種類に分かれます。
書斎ではリラックスをしながら読書やコーヒーを楽しみたいという場合は、電球色の照明がおすすめです。しかし、仕事や作業もする場合は、昼光色または昼白色を選びましょう。特に、青みがかった昼白色は、文字がはっきりと見えるので書類仕事やパソコン作業に向いた照明色です。
とはいえ、普段仕事用の部屋として書斎を使っていても、たまにはリラックスしたくなる場合もあるでしょう。そういった場合は、リモコンを使って光の色を調節できる調光機能付きの天井照明がおすすめです。1つの照明で、仕事モードからリラックスムードまで、さまざまなシチュエーションに対応できます。

W600 デスクライト・昼白色 | 調光対応
¥33,440
4. 見た目などの雰囲気や質感を重視する

書斎を趣味の部屋として使う場合、またはインテリアにこだわりがある場合、照明の見た目や質感を重視するのも1つの選択肢です。アメリカンな質感のもの、ヴィンテージ感のあるデザインのもの、モノトーンのシンプルなものなど、照明にもさまざまなデザインがあります。
書斎全体のデザインや壁紙の色、家具に合わせたおしゃれな照明を使えば、空間を華やいだ印象にできるでしょう。また、ナチュラル系やモノトーンなど、シンプルな内装の書斎に、人目を引く豪華なデザインの照明を入れるのもおすすめです。
なお、書斎の照明を選ぶ際に、1つの商品しか購入してはいけないというルールはありません。書斎のインテリアデザインに正解はないので、複数の照明を購入して、気分や季節に合わせて付け替えるといった楽しみ方をすることもおすすめです。

LEDデスクライト・アッシュブラック|ARTWORKSTUDIO
¥19,800

REACTOR LEDデスクスタンド・60W|ホワイト
¥20,800
5. 目に優しい照明を選ぶ

自営業や副業、テレワークなどで1日の大半を書斎で過ごす場合、目に優しい照明にすることも大切です。ポイントは、直接照明の光がものや目に当たらないように注意することです。たとえば、間接照明を使って天井や壁を照らせば、ある程度の光量を確保しつつ映り込みや反射を軽減できるでしょう。
ただし、間接照明は天井照明ほど多くの光量を確保できません。場合によっては間接照明だけでは書斎が暗くなってしまうため、間接照明を使う場合は、天井照明やスタンドライトなどと併用することをおすすめします。

Z-00N ブラック・60W相当 電球色 クラシカルモデル デスクライト
¥22,572

Z-00N ホワイト・60W相当 電球色 クラシカルモデル デスクライト
¥22,572
6. 最新の技術を搭載したスタンドライト

高機能とロングセラーで人気のデスクライトが、2023年6月に生まれ変わりました
今回発売された、このデスクライトは従来のタッチレス操作、自分の欲しい位置でピタッと止めることが出来る角度調整機能、調光調色がそれぞれ5段階など全25通りの設定が可能など定番機能はそのままに光の色を太陽光スペクトル技術を搭載したデスクスタンドになりました
太陽光スペクトル技術とは世界的な賞を数多く受賞したSunLikeという技術で目に優しく、自然光に近いことから学習効率の向上させる事が実験から示唆されています。演色評価数(CRI)は太陽光の指数(CRI100)とほぼ同じCRI 97で、人工照明下でも自然な色表現が可能になっています。
また、SunLikeのブルーライトレベルは太陽光と同等に低く抑えられているため、文字がくっきりと見え、まぶしさや目の疲れも軽減する特徴を持っています。

997 デスクライト・調光調色 | ラテブラウン
¥27,500

996 クランプ式デスクライト・調光調色 | ラテブラウン
¥22,000

997 デスクライト・調光調色 | フレンチホワイト
¥27,500

997 デスクライト・調光調色 | ブラッキーグレー
¥27,500

996 クランプ式デスクライト・調光調色 | ブラッキーグレー
¥22,000

996 クランプ式デスクライト・調光調色 | フレンチホワイト
¥22,000
照明の光色に注目して在宅勤務を快適に過ごす
一般的に使用されている照明の光色はおもに4種類あり、それぞれ期待できる効果が異なります。 まずはそれぞれの特色から見ていきましょう。
電球色
電球色が放つ光の色はオレンジ色に近く、温かみがあります。落ち着いた空間作りに適した照明の光色です。また暖色系であるため目にも比較的やさしいと考えられており、リラックスしたい空間に取り入れやすいでしょう。
温白色
昼白色は4種類のなかで最も太陽の明るさに似た光の色といわれています。太陽が出ていないときでも、部屋の中が太陽に照らされたような明るさになる効果が期待でき、どのような部屋にもマッチするのがメリットといえます。後述する「昼光色」が明る過ぎると感じる方は「昼白色」にしてみるとちょうどよい光色かもしれません。
昼光色
昼光色が放つ色は少し青みがかっており、電球色と対になる「寒色系」の照明です。多くの企業に使用されているのはこの昼光色で、スッキリとした空間を造り上げたり青みがかった色が脳を覚醒させ、集中力を高めたりする効果があると考えられている光色です。
照明の明るさにも配慮しよう
在宅勤務を行う際は照明の光色だけではなく、明るさにも配慮しましょう。一般的な部屋における蛍光灯の明るさは300〜500ルクス前後と考えられています。もちろん部屋の広さによって明るさが異なる場合がありますが、これを目安にして問題はありません。
眼の疲労はパソコンの明るさと部屋の照明の明るさが異なりすぎると溜まりやすくなります。在宅勤務でパソコンをよく使う方は、パソコンの照明を500ルクス以内に収めるようにしましょう。
おしゃれな照明器具でリラックスできる空間をつくる
いくら在宅勤務の効率が上がらないといえど、部屋の中を社内と同じような空間にしてしまうのはあまり好ましくありません。なぜならそこで生活もするからです。生活する場が社内のようになるとリラックスできなくなるのは当然。
せっかく誰の目も気にすることなく仕事ができるのですから、リラックスしつつ仕事にも集中できるような空間にしたいものです。 ご自分の好みにあった照明器具を選ぶことは、そんな空間を作りあげる方法のひとつです。
たとえば照明をペンダントライトにするとおしゃれでスッキリした空間を演出できます。また複数のライトを吊り下げるので、広い範囲で部屋を均一に照らすことが可能です。
加えてスタンドライトも空間作りには最適です。特徴として、スタンドライトで照らされた部分だけまったく異なる空間にできるという点があるため、部屋全体の照明を暖色系に統一してスタンドライトで照らす部分だけ昼光色のような寒色系にすることができます。 これにより、リラックスする空間と集中する空間をひとつの部屋に作り出せます。
在宅勤務におすすめの照明
在宅勤務の際におすすめの照明を6つご紹介します。今回ご紹介する照明はそれぞれの特徴が異なりますので、現在の仕事部屋にはどの照明があうかを比較してぜひ検討してみてください
LEDシーリングライト リモコン付・調光調色

基本的に在宅勤務で使用する照明は、調光調色の機能が搭載されたものを選ぶことをおすすめします。理由は前述しましたように、各ご自宅により在宅勤務の場とリラックスする場が同じ可能性もあるからです。 したがいましてこの照明のように集中して仕事をしたいときは「昼白色」へ、リラックスしたいときは「電球色」へと切り替えられる照明がよいでしょう。
このシーリングライト照明のリモコンは「電球色」「昼白色」「昼光色」の3パターンに調節可能で、「普段ボタン」を活用すればお好みのシーンを記憶・再生してくれる便利なものです。またこの商品はシンプルなカジュアルデザインですので、あらゆるインテリアにマッチするのがポイントです。イメージ写真は6畳までの広さに対応したホワイトカラーを使用しています。

Compact ホワイト 6畳 ・リモコン式 シーリングライト
¥36,300

Compact ブラック 6畳 ・リモコン式 シーリングライト
¥36,300
LEDシーリングスポットライト・調光調色

リビングのような広い部屋で在宅勤務をする際には、広い部屋でも十分に光が届く照明がおすすめです。こちらも調光調色の機能を取り入れています。ほかの商品と異なるのは、照射角度を変えられるという点です。
したがいまして家具の配置を変更しても角度が変えられれば、照明の明るさに大きな差が出ることはありません。 別売の対応リモコンでより快適にご使用いただけます。別売対応リモコンは3種類ございます。
本商品はBluetoothをつなげることで専用アプリとの連動も可能です。

調光調色 シーリングスポットライト・〜8畳 | Bluetooth
¥71,385

Bluetooth 調光調色 多機能リモコン | RC911
¥5,384

Bluetooth 簡単リモコン(調光・調色)| RC917
¥3,300

Bluetooth 簡単リモコン(調光・調色)| RC919
¥3,234
食卓ペンダントライト 調光調色リモコン式
ダイニングでの在宅ワークにこちらのペンダントライトはいかがでしょうか。自宅に専用の仕事部屋がない場合には、ダイニングでお仕事をされることも多いです。
普段使いのダイニングペンダントと在宅ワーク時のペンダントライトで光の色をリモコンで使い分けることができます。照明を吊り下げているコードも全高1300~550mmまでお好みの高さに調節可能です。イメージ写真のペンダント照明はチャコールブラウンカラーです。

リモコン式 食卓用ペンダントライト MFW ・引掛シーリング式
¥30,129

リモコン式 食卓用ペンダントライト CBR ・引掛シーリング式
¥30,129

リモコン式 食卓用ペンダントライト GRAGE ・引掛シーリング式
¥30,129
無段階調光機能付きデスクスタンド

スマートフォンを立てられるスリット付きなので動画視聴をともなう仕事作業やワーク、スタディに最適なデスクスタンドです。
部屋のメイン照明をダウンライトやシーリングライト、ペンダントライト、シーリングスポットライトとして、補助的にデスク面や手元を明るくする照明としておすすめします。
ランプ色は昼白色のみですが、国際照明委員会 (CIE)やJISの定める演色評価数Ra90以上の色再現性の高いLEDを採用しています。イメージ写真はホワイトカラーです。

Z-10D ホワイト・スマホベース付き調光デスクスタンド・昼白色
¥24,552

Z-10D ブラック・スマホベース付き調光デスクスタンド ・昼白色
¥24,552

Z-10D シルバー・スマホベース付き調光デスクスタンド・昼白色
¥24,552
照明のランプ色と明るさにこだわり、好みの空間で快適な在宅勤務!
在宅勤務と照明は一見関わりがないように思えますが、照明によって目の疲労度やパソコンの見やすさなどが変わるため、実はしっかり選ぶべきアイテムです。ぜひこれを機に照明の明るさとランプ色にこだわって、在宅での仕事効率を上げましょう。
関連カテゴリ
・シーリングライト(部屋全体を均一に明るく)
・スタンドライト(手元とコーナーの陰影づくりに)
・電球・ランプ(調光・調色でシーン切替)
・スポットライト(壁面・棚のアクセント照明に)