部屋の広さと明るさの目安|照明選びの基本
空間の広さや電球の違いによる明るさ
明るさの感じ方には個人差がございますので目安としてご参考にお使いください。
100Wの明るさを6畳から8畳の広さで使用するお客様もいらっしゃいます。
落ち着いたスローな空間でくつろぐ事が注目され、癒しや団らんの場所では表よりも低い明るさが好まれています。
ペンダントライトのような吊り下げ照明を選ぶ場合は、光の広がり方も重要です。
光の色合い違いにも明るさの感じ方が異なります、電球色や昼光色など生活の中での慣れの違いにより同じW数でも白い光が明るく感じる事もございます
LED電球の明るさとW数換算(E26口金の目安)
LED電球の明るさはルーメンで表記されますがW数換算がわかりやすいです。LED電球の何ワット形相当という表示は 白熱電球のルーメン値を明るさの目安にしています。
電球交換を行う場合の目安としてご検討ください
| LED電球 一般電球形(E26口金)目安 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 一般電球W相当 | 30W相当 | 40W相当 | 60W相当 | 100W相当 |
| ルーメン値(lm) | 325lm以上 | 485lm以上 | 810lm以上 | 1520lm以上 |
シーリングライトなど天井直付型の明るさ目安
天井から広がる明るさ目安となります。 吊り下げ式ペンダントライトの場合、シェードの形状にもよりますが全体に光の広がる照明デザインの場合、10%程度低い明るさでご使用できます。 シーリングライトを選ぶ際の参考にもご活用ください。
| 適用畳数 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 畳数 | 4.5畳 | 6畳 | 8畳 | 10畳 | 12畳 |
| ワット数 | 180W相当 | 240W相当 | 300W相当 | 400W相当 | 480W相当 |
| ルーメン値(lm) | 2700lm | 3200lm | 3800lm | 4400lm | 5000lm |
畳数目安について
畳数表は、(一社)日本照明工業会「ガイドA121:2020 住宅用カタログにおける適用畳数表示基準」をもとに作成したものです。
明るさ目安に関しましては電球色の光色を目安としています
「適用畳数」は、居間・応接室・寝室などの居室の全般照明に使用する器具に表示しています。
この表はあくまでも目安です。セードのデザインや材質によっては異なる場合があります。
食卓、勉学、読書や手芸、裁縫などの視作業をおこなう場所には、食卓灯や手元のあかりを利用することをおすすめします。
高齢者の方には、実際のお部屋の畳数値より1ランク上の畳数表示の器具をおすすめします。またお部屋の内装色が濃い場合にも、1ランク上の畳数表示の器具をおすすめします。
照明の選び方や配置のコツについては、 照明の選び方ガイド もご覧ください。
更新日:2025/10/27