厳選8ブランドを解説!世界のデザイナー照明と選び方|レクリント・AKARI・Artekなど
近年、デザイナー照明のリプロダクト(模倣品)も流通していますが、素材・光の質・構造まで忠実に再現されたものは多くありません。ブランドが意図した光の体験を重視するなら、設計思想と品質基準を満たす正規品の情報を確認しましょう。
手織りのプラスチックシェードによる独特の陰影が魅力のレクリント、ミッドセンチュリーを象徴するバブルランプ、和紙と竹ひごの彫刻的照明AKARIなど、世界的評価を受ける名作が揃います。
アルテミデは大胆な造形で現代照明を牽引。フランク・ロイド・ライトのタリアセン、パイン材が美しいヤコブソンランプ、アルヴァ・アアルトのアルテックなど、思想と機能が結びついた名作を軸に選べます。
たくさんのデザイナーライトをご覧ください。
※当店では正規品のみを取り扱っています。ライセンスのない商品は取り扱っておりませんので、安心してご利用ください。
レクリント
モダンで照明の造形が印象的なレクリント。白いシェードからあたたかい電球色の光が広がり幻想的な空間を作りだします。PH5などのようにデザイナー照明は暗いという印象は無く、レクリントは快適で明るく空間全体に明るさが広がります
創業当時から続くハンドワークならではの美しい光と影は心を潤すあかりの芸術品として、そして美しいフォルムはクォリティー・オブ・ライフを追求する北欧デザインの代表作として、世界中を魅了し続けています。
バブルランプ
ニューヨーク近代美術館のコレクションにもなっているバブルランプ。1952年から1979年まで米国ハワード社で生産され、その後モダニカ社が製造を引き継ぎ、現在ではハーマンミラー社が販売元となっています。
インテリアメーカーに引き継がれ販売継続されているバブルランプは独特のフォルムは半世紀たった現在においても古さを感じさせず、空間の中での美しさは世界中のミッドセンチュリーファンに圧倒的な指示を得続けています。
イサム・ノグチ
イサム・ノグチは日本人の父親とアメリカ人の母の間に生まれた日系アメリカ人の彫刻家。その活躍は彫刻家にとどまらず。空間デザイン、家具、照明、舞台装置、書、遊具などさまざまなものを生み出し、イームズやジョージネルソンと同じミッドセンチュリー時代を生きたデザイナーです。
イサム・ノグチがデザインした、照明彫刻「AKARI」は岐阜提灯との出会いより作り出されました。竹ひごと和紙を使い1点づつ熟練の職人により作られています。イサム・ノグチは35年をかけて、200種類以上ものさまざまな形や大きさのAKARIを生み出され、芸術的感性と伝統を融合させた照明デザインの最高傑作として「光の彫刻」は日本の国内のみならず世界中の家庭やオフィスで愛用され*100作以上が発売されました。
ヤコブソンランプ
ヤコブソンランプは スウェーデンでの製造が1983年に中断された後、これまでのラインナップと共に、ヤコブソンが新たにデザインをてがけた作品を1997年より日本で復刻生産されています。
北欧の厳しい環境で育ったパイン材は、成長が遅いため年輪が細かく肌理が美しいのが特徴です。あかりを灯した際にシェードからこぼれるやさしい光は、焚火の柔らかい光を彷彿させ、人の心に安らぎを与えます。
アルテック
Artek(アルテック)は、1935年にアルヴァ・アアルトら4名の若手デザイナーによってフィンランドで設立されました。 Artekのコレクションは、家具、照明、アクセサリーなど、明快さ、機能性、シンプルさのあるプロダクトが揃っています。 Artekという名前は「芸術(Art・アート)」と「技術(Tech・テクノロジー)融合さた言葉をブランド名としています。
フランクロイドライト
フランクロイドライトの照明代表作「タリアセン」は、建築家として世界的に知られた存在であるフランクロイドライトが利用した建築スタイルといわれています。その建築スタイルを書斎の照明に生かして設計されたのがタリアセンシリーズです。
タリアセンは方形の屋根を意図してつくられたデザインを照明器具に取り入れていることが特徴で、その独特といえるデザインがお洒落さを生み出しています。建築家フランクロイドライトならではの照明器具デザインです。
THE WORKSHOPLAMP
The workshop lampというビンテージ風の照明デザインには、古き良きノスタルジックな雰囲気を兼ね備えた魅力がふんだんに織り込まれています。
The workshop lampは1950年代にデザインされた照明ながら現代の家具との相性もよく、ビンテージ家具との組み合わせならよい雰囲気良く空間を演出するかと思います。おしゃれなライトなのでリノベーションなどでも高い人気があります。
Tom Dixon
トムディクソンの照明として脚光を浴びた一番ポピュラーなBEATシリーズはアジアの伝統的な水差しや、シンプルで彫刻的な真鍮の調理鍋に影響されてデザインされました。伝統的なインドの熟練工による真鍮の手打ち加工を施され高度な溶接技術も相まって伝統工芸品のような仕上がりが特徴となっています。
その他にも、吹きガラスのようなデザインは軽量なポリカーボネート性のMELTも人気が高い照明です。スウェーデンの前衛的なデザイン集団のFRONTとのコラボから生まれた照明「メルト」はシェードの不規則な凹凸面へ光を反射させることで、物体が溶け落ちていくような視覚効果を演出する照明など様々な空間インパクトを与える照明をデザインしているデザイナーブランドです。
照明士が解説する「デザイナー照明の本質」
デザイナー照明は、見た目の美しさだけでなく「空間と光の関係」を考え抜いた設計がされています。
照明士の視点から見ると、素材・配光・影の落ち方までがデザインの一部。ブランドごとの思想を理解することで、空間演出の完成度が大きく変わります。
照明のプロである当店スタッフが、各ブランドの特徴と選び方をわかりやすく解説。インテリアに溶け込むデザインを、長く楽しむためのヒントとしてご活用ください。
空間を格上げする照明選びをはじめよう
空間の印象は、どんなデザイナー照明を選ぶかで決まります。
リビングを柔らかく照らすイサム・ノグチのAKARI、モダンな印象を与えるネルソン バブルランプなど、選択肢は多彩。
あなたのインテリアに最適な一灯を見つけるために、デザイナー照明一覧もぜひご覧ください。
