提灯の日本三大産地といわれる 水戸の職人技x虫篭などを作る駿河竹千筋細工の職人技
表面には水、 汚れを防ぐ加工を施し、 ひごにはPET樹脂、 でんぷん糊と環境にも良い素材を使用しています。通常ひごには竹や針金を使用しますが、 PET樹脂製のひごに薄い和紙を巻き付け質感を出し、 ひご自体の影を抑えました。 ひごとひごとの間隔を狭くする事で繊細さを表現しています。
細く丸く削られた竹ひごをしなやかに曲げ、 竹の輪に組み込んでゆく技法。 その”曲げる”醍醐味を省き”直線”の組み方のみで柔らかさを表現 。幅46cmとボリュームのあるサイズ。全長寸法は72cm
電球はE26口金、60W相当のランプまでご使用できます
サイズ:幅460×高350mm(全長寸法72cm)
電 球:E26 60W白熱電球付き × 1ヶ(LED電球にも対応)
取 付:引掛けシーリング式
重 量:340g
製 造:日本製
LED電球をお使いになる場合には以下のLED電球をおすすめします
・LED電球60W相当形
※コードの長さ加工など承りますのでお気軽にお問い合わせください
プロダクト一覧、照明作家 谷俊幸
※販売価格は1台あたりのお値段になります ※和紙部分の提灯を上下反対にして見た目の変化も楽しめます。 ※日常のお手入れはやわらかいブラシなどでホコリをはらいご使用ください。お掃除の際は必ず照明のスイッチをオフにしてください。