AKARI スタンドライト
35年をかけて、彫刻家イサムノグチは和紙を使った光の彫刻作品を200種類以上作りました。スタンド型は置き型の照明として、どこへも持ち運べる手軽さが魅力です。小さなAKARIから彫刻作品のような大型のフロアスタンドまでインテリアに合わせてお選びいただけます。
AKARI スタンドライト もっと詳しく!
ランキング
-
1位
AKARI 1A | 中間スイッチ式【正規品】
20,900円
入荷待ち
-
2位
AKARI スタンド | 1N【正規品】
20,900円
入荷待ち
-
3位
AKARI スタンド | 1AD【正規品】
23,100円
入荷待ち
-
4位
AKARI スタンド | 22N【正規品】
27,500円
入荷待ち
-
5位
AKARI 33N・フロアスタンド【正規品】
104,500円
入荷待ち
-
6位
AKARI 提灯 5A【正規品】
36,300円
入荷待ち
-
AKARIスタンド | 3X【正規品】
20,900円
残り1点
-
AKARI スタンド 1P【正規品】
20,900円
残り2点
-
1位
AKARI 1A | 中間スイッチ式【正規品】
20,900円
入荷待ち
-
2位
AKARI スタンド | 1N【正規品】
20,900円
入荷待ち
-
AKARI スタンド | 1AB【正規品】
23,100円
入荷待ち
-
AKARI スタンド | 1AT【正規品】
23,100円
入荷待ち
-
AKARI スタンド | 1AY【正規品】
23,100円
入荷待ち
-
3位
AKARI スタンド | 1AD【正規品】
23,100円
入荷待ち
-
4位
AKARI スタンド | 22N【正規品】
27,500円
入荷待ち
-
AKARI スタンド | 26N【正規品】
27,500円
入荷待ち
-
AKARI 31N・フロアスタンド【正規品】
106,700円
入荷待ち
-
5位
AKARI 33N・フロアスタンド【正規品】
104,500円
入荷待ち
-
AKARI 35N・フロアスタンド【正規品】
106,700円
入荷待ち
-
AKARI 36N・フロアスタンド【正規品】
117,700円
入荷待ち
-
AKARI J1・フロアスタンド【正規品】
106,700円
入荷待ち
-
AKARI フロアスタンド | 23N(運賃含む)【正規品】
84,260円
入荷待ち
-
AKARI 4N | 中間スイッチ式【正規品】
22,000円
入荷待ち
-
AKARI スタンドライト UF1-XN【正規品】
36,300円
入荷待ち
-
AKARI スタンドライト | UF2-31N【正規品】
47,300円
入荷待ち
-
6位
AKARI 提灯 5A【正規品】
36,300円
入荷待ち
-
AKARI 提灯 | 6A【正規品】
41,800円
入荷待ち

スタンドライトとしてのAKARI
床置き型のAKARIとして人気の高いこのシリーズは3本、4本の細い鉄製ワイヤーの脚を使っているのが特徴です。全体を可能な限り軽く作るようにデザインされています。ベッドサイドやサイドテーブルの上、床置きなど、形やサイズ、色、模様など豊富な種類から選ぶことができます。組み立ても簡単で手軽にAKARIを楽しめるシリーズです。
当時、種類豊富だった蜘蛛の足を連想させる脚が特徴のUFシリーズですが、2022年6月時点ではUF1-XNとUF2-31Nのみ製造されています。
そのほか、伝統的な岐阜提灯をベースにデザインされた初期モデルのAKARIもあります。発表当時、無地の提灯は葬祭用としてのイメージが強く、インテリアとしての使用を好まれませんでした。ノグチ氏は手書きの抽象模様や書をあしらったものも考え、作り出されました。その後、素朴で現代的な白い提灯は、西洋諸国で大いにもてはやされました。現在では5A、6Aのみ製造されています。
イサム・ノグチが残した彫刻作品のように大型サイズのAKARIもあります。オフィスやホテルのロビー、店舗照明としても人気の高いフロアスタンド型のAKARIです。ベースは1本脚のシンプルな物で和紙とのまとまり感がさすがと言えるスタンドです。操作性も快適で足で踏んで点灯できるフットスイッチ式となっています。
イサム・ノグチとAKARI
イサム・ノグチは岐阜提灯との出逢いにより、和紙と竹ヒゴを使った作品が生まれました。普段の生活を豊かにする為、アートを日常に取り入れやすくする為に、安価で親しみやすい物としてAKARIが生み出され、灯として楽しめる和紙の照明は光の彫刻としてインテリアの中に快適な雰囲気を提供してくれています。
AKARIの誕生から半世紀以上がたった今も、当時と変わらない製法で制作されています。日本の伝統工芸品として、日本国内に止まらず世界中に人に愛用され、照明器具デザインの最高傑作「光の彫刻」としてニューヨークの近代美術館にも展示されています。
イサム・ノグチは、ちょうちんとは呼ばないこの作品に「AKARI」という名前をつけました。「太陽の光や月の光を部屋に入れよう」という意味から「明かり」という名前がつき、その漢字も「日・月」からできています。
AKARIには必ずサインが印字されています

AKARIのロゴは必ず印字されています。AKARIのマークは赤色、I.Noguchiのロゴは黒で和紙に印字がされています。当店で販売しているAKARIはサインが印字された製品となっていますので安心してショッピングをお楽しみください。
当時から変わらない手作り品

AKARIは熟練の職人により岐阜県の工場で一つ一つ手作業で制作されています。専用の木型に竹ひごを巻き、和紙を張り込み、木型の抜き取り、乾燥行程を経て作られる自由度の高いAKARIは、彫刻家イサムノグチの才能を開花させるプロダクトとしてロングセラーになっているのも頷けます。
交換用のAKARIシェードもございます

AKARIのシェードは和紙ですので経年変化で破れてしまったり、汚れてしまうことは避けられません。和紙シェードは修理ができませんので交換用のシェード販売をしています
販売しているシェードは一部の種類のみとなっており、販売ページにない商品については生産がございませんので予めご了承くださいませ
AKARI スタンドライト・Q&A
-
AKARIの1Aを持っていますが、プルスイッチ式は買えませんか
AKARIのスタンドは長い間プルスイッチ式となっていましたが、2021年よりコードの途中にスイッチがつく中間スイッチ式に変更になっています。プルスイッチソケットは生産終了となっておりご用意する事はできない状況です。
-
AKARI スタンドライトとは?
AKARIスタンドライトは、彫刻家イサムノグチ氏の光の彫刻と呼ばれる和紙を使った照明器具です。持ち運びも軽いコンパクトな置き型スタンドや、重厚感のあるロングシェードのフロアスタンドなど。和室や洋室、店舗・宿泊施設など様々な空間でご使用いただけます。