ブラケットライト
壁面に取り付けて空間をやさしく照らすブラケットライト(ウォールライト・ウォールランプとも呼ばれます)。玄関・廊下・寝室・リビングなど、あらゆる場所で間接照明やアクセント照明として活躍します。LED仕様で省エネ・長寿命のモデルも充実。詳しい選び方はブラケットライトの選び方ガイドをご覧ください。
ブラケットライト商品一覧
PRODUCT
Home Archi Products フットライト 埋込型 明るさセンサ式|横長デザイン
Home Archi Products 埋込型フットライト|足元灯
フットライト コンセント一体型・明暗センサー
フットライト 人感センサー付き・足元灯
フットライト・自動点滅器付き
携帯機能付 足元灯 保安灯|非常灯
足元灯 ブラケットライト 夜間灯 LED | 壁スイッチ操作
足元灯 保安灯 コンセント差込式
ブラケットライト 間接照明 黒 ウォールナット|上下配光
ブラケットライト 真鍮色メッキへライン|上向・下向き兼用
リブ入りガラス ブラケットライト・60W相当|乳白ケシ
径35mm ブラケットライト・ホワイト
VENICE ブラケットライト・壁面天井面共用|電球色
ベッドサイドウォールライト・調光スイッチ付き|マットホワイト
ホワイトアンティークシャンデリア ブラケットライト
和風モダン ブラケットライト・杉
陶器 ブラケットライト | カントリー調
Check.sw2 ステンドグラスブラケット| 全2色
ステンドグラス ブラケットライト・Check.sw1・各2色
ステンドグラス・ウォールライト | CHECKER・各2色
モダン フットライト・arkia
ブラケットライト 関連ワード
TOPICS
ブラケットライトとは
ブラケットライトは壁面に取り付けて空間をやさしく照らす照明で、ウォールライトやウォールランプとも呼ばれます。
天井照明では届きにくい壁際を照らすことで、柔らかな陰影と奥行きを生み出し、玄関・廊下・寝室・リビングなどの雰囲気づくりに最適です。
近年はLED仕様による省エネ化が進み、真鍮や木製、布シェード、ガラスなど素材の質感を生かしたデザインが増えています。
空間に合わせて上下配光・間接配光など光の向きを選べば、部屋全体の印象を大きく変えることができます。
デザイン性だけでなく実用性も高く、人感センサー付きや調光機能付きなど、ライフスタイルに合わせた選択肢が充実しています。
続きを読む
設置とデザインのポイント
【設置高さの目安】
床から約1.6〜1.8mが基本です。目線より少し上に光を配置することで、眩しさを抑えつつ心地よい明るさを保てます。玄関や廊下では導線を邪魔せず、寝室では読書灯として機能する高さです。
【素材による光の違い】
真鍮やアイアンなどの金属素材は陰影を強調し、クラシックやモダンな空間に映えます。布や木製のシェードは光を柔らかく拡散し、温かみのある雰囲気を演出します。お部屋のスタイルや用途に合わせて、素材と配光タイプを選びましょう。
ブラケットライトとウォールライトの呼び方の違いや、より詳しい選び方のポイントは
照明士による選び方ガイドで解説しています。
専門店によるセレクト
ライティングファクトリーは2002年創業の照明専門店です。 照明士による知識と経験をもとに、デザイン性と実用性を兼ね備えたブラケットライトを厳選しています。空間のテイストや明るさバランスに迷った際も、安心してお選びいただけます。
ブラケットライト 関連商品
ITEMSブラケットライトの質問
FAQブラケットライト・壁掛け照明とは?
取り付け高さの目安は?
壁スイッチは必須?
屋外(軒下)で使える?
ブラケットライトとウォールランプは違いますか?
