- 照明器具・ライトTOP
- コラム
- 間接照明で空間を包む・癒しのライティングテクニック

間接照明で空間を包む・癒しのライティングテクニック
更新日:2022-09-08
間接照明とはどんなもの?
近年流行の【間接照明】、言葉だけが先行し間接照明ではないものまでも間接照明と呼ばれているのをよく見かけます。素敵なお部屋をイメージさせる言葉なのでしょうか。実現できれば包まれるような美しい光のグラデーション空間が演出できます。そんな本物のライティングテクニックをご紹介していきます。
- 間接照明の効果
- 間接照明の明るさを知っておく
- 照らす場所での光の見え方(実例で紹介)
- コンセントに挿すだけでも実現できる間接照明(実例で紹介)
- 間接照明についてのまとめ
この記事は3分程度で読めます
間接照明の効果 〜こだわるほど素敵な空間に〜
間接照明の効果
- やわらかなバウンド光*( --- 線 )でくつろぎをもたらす心理的効果
- 見た目の明るさ感をアップさせる視覚的効果( --- 線 )
- 開放的で魅力的に見せお部屋の印象をアップさせます
*バウンド光とは照明器具からの光を壁面や天井に当てた跳ね返りの光
間接照明の明るさを知っておく
照明器具の存在を感じない光がお部屋を広々とワイドに見せてくれます。
設置する間接照明の明るさパワーは小さいものから大きいものまでありますので、建築設計段階で検討が必要です。後で導入するにはコンセントに挿して使えるスタンド系間接照明を使う必要があります
シーリングライトと壁面の間接照明
ダウンライトと天井の間接照明
- ダウンライトはメリハリのある光で床面を中心に明るくなっています
- 間接照明の方では天井からのバウンド光で広い範囲が心地よい明るさになっています
照らす場所での光の見え方【間接照明・実例17選】
1、壁面の表情を際立たせて印象的なリビングに
凹凸のタイル壁を勝者することでその表情は一段と際立ちます。 照射角度を調整できる可動タイプの間接照明ならお好みの光のバランスが取れます
2、間接光で演出するホームシアター
テレビボードの左右に縦の間接照明で演出しています。リビングのホームシアター環境にはテレビの背面を明るくし画面との明暗差をなくすことで快適になります。
3、すっきりと明るいオープンなキッチン空間
キッチン背面の収納上下に間接照明を設置すれば照明器具だらけになりがちなキッチンもすっきりとした印象に。雰囲気にだけでなく実用性も兼ね備えた明るさが確保できます。天井に設置する照明も最小限に抑えられ空間もすっきり
4、カーテンにもあかりでアクセントをつける
この例ではカーテンボックス内の奥行きを多くとりカーテンの手前に照明を設置してします。カーテンドレープの表情が間接光で浮かび上がりインテリアの表情にアクセントができます
5、和室の印象をガラリと変える間接照明
ダウンライトの灯でテーブル付近のあかりを確保しながら天井に間接照明を設置すれば空間の開放感と奥行きを表現。和室の演出に最適なあかりです。
6、来客の光にもこだわり玄関を演出
玄関収納下に設置する間接照明は落ち着いた雰囲気を醸し出しだします。注意点としては床材に艶のある素材を使うと器具そのものが映り込みます。ツヤなしの床材が自然な雰囲気になります
7、寝室の間接照明
天井からの灯を間接灯だけで演出しています。自然なやわらかい光が天井から降りてきます。寝室なので調光器との併用もおすすめです。快適さが変わります
8、床から壁を登るあかり
難易度が高いですが床面に間接照明をセットし壁面をのぼる非日常の光。幻想的で寝室に最適な灯です
9、トイレ空間にも間接照明で演出
トイレの天井を15cmほど下げて間接照明をセット。まぶしすぎないトイレ空間になります。天から光が降り注ぐようなトイレ空間になりました
10、下からの光で背面を落ち着いた雰囲気に
ローボードの後ろに照明スペースを設けて置くことで画面との明暗差をなくす間接照明テクニック。さらに下から光を照らし上げることでリラックス効果も生まれます。
コンセントに挿すだけでも実現できる間接照明
11、スタンドタイプの間接照明スタンド
壁面を照らすことで空間に奥行き感を与えています。コンセントに差し込むだけで実現できます
12、横長の間接照明スタンドで演出
横長の床置きスタンドならソファの下において間接照明空間の出来上がり。ソファの長さにより最適な長さのものがお選びいただけるラインナップがあります。色もブラックとホワイトをご用意。コンセントにさすだけの照明器具です
13、14、壁や床に優しい光を広げるアクセント照明
据置型のLED(電球色)ホリゾンタルライト。手軽に設置できる間接照明としておすすめです。1枚目のイメージではテレビ台の下へ2枚目はソファの後ろへ起き壁面を照らしています
15、壁面照明で美しい間接光を広げます
壁面に設置するブラケットライトならアッパー配光のものをチョイス。
16、コンパクトな間接照明スタンド
テレビの後ろや植物、ソファなどの後ろに置いてインテリアを演出。縦置き、横置きでも使えて壁や床にぴったりとはまる角形デザインになっています
17、クリップライトでカンタン間接照明
クリップライトでも間接照明空間を手軽に作ることができます。ちょっとしたスペースもおしゃれなインテリア空間に変わります。手軽さが魅力の設置方法ですね
間接照明についてのまとめ
いかがだったでしょうか。
間接照明は壁を照らす、天井を照らす、床を照らすなど使い方は様々です。
間接照明の基本は光を照らす面を美しく残すことです。美しい光のグラデーションはすっきりとした綺麗な面があることで表現できる手法なので生活空間のなかでエアコンや点検口、煙感知器、ダウンライト、扉、カーテンなどとの設置場所との兼ね合いに注意してください
