- 照明器具・ライトTOP
- コラム
- 在宅勤務におすすめの照明は?明るさや色を考えた照明選びが大切

在宅勤務におすすめの照明は?明るさや色を考えた照明選びが大切
更新日:2021-01-13
オフィス離れが加速しつつある現代日本において、問題となっているのが「在宅勤務の快適さ」です。新型コロナウイルス感染症の影響によって、従来試したことがない勤務形態を強いられるようになり、在宅勤務によるストレスが溜まってきている方も少なくありません。 オフィスとは違う在宅勤務にやりにくさを感じている方は、照明の色と明るさを変えてみましょう。 今回は在宅勤務をする方におすすめの照明をご紹介します。
照明の色に注目して在宅勤務を快適に過ごす
一般的に使用されている照明の色は主に4種類あり、それぞれ期待できる効果が異なります。 まずはそれぞれの特色から見ていきましょう。
1. 電球色
電球色が放つ色はオレンジに近く、温かみがあります。落ち着いた空間作りに適した照明の色です。また暖色系であるため眼にも比較的優しいと考えられており、リラックスしたい空間に取り入れやすいでしょう。
2. 温白色
温白色は、近年商品化された「電球色」と「昼光色」の中間に位置する新しい色です。程よいバランスで部屋全体を照らすため、ナチュラルな空間を作り出せると期待されています。また光に極端な濃さがないため、化粧をするときや洋服を選ぶときに最適です。
3. 昼白色
昼白色は、4種類のなかで最も太陽の明るさに似た色といわれています。太陽が出ていないときでも、部屋の中が太陽に照らされたような明るさになる効果が期待でき、どのような部屋にもマッチするのがメリットです。後述する「昼光色」が明るすぎると感じる方は「昼白色」にしてみるとちょうどよいかもしれません。
4. 昼光色
昼光色が放つ色は、少し青みがかっており電球色と対になる「寒色系」の照明です。多くの企業に使われているのはこの昼光色で、スッキリした空間を造り上げたり、青みがかった色が脳を覚醒させ、集中力を高めたりする効果があると考えられています。
照明の明るさにも配慮しよう
在宅勤務を行う際は照明の色だけではなく、明るさにも配慮しましょう。一般的な部屋における蛍光灯の明るさは300~500ルクス前後と考えられています。もちろん部屋の広さによって明るさが異なる場合がありますが、これを目安にして問題はありません。 眼の疲労はパソコンの明るさと部屋の照明の明るさが異なりすぎると溜まりやすくなります。在宅勤務でパソコンをよく使う方は、パソコンの照明は500ルクス以内に収めるようにしましょう。
おしゃれな照明器具でリラックスできる空間をつくる

いくら在宅勤務の効率が上がらないといえど、部屋の中を社内と同じような空間にしてしまうのはあまり好ましくありません。なぜならそこで生活もするからです。生活する場が社内のようになればリラックスできなくなるのは当然。 せっかく誰の目も気にすることなく仕事ができるのですから、リラックスしつつ仕事にも集中できるような空間にしたいものです。 自分の好みに合った照明器具を選ぶことは、そんな空間を作りあげる方法の1つです。
たとえば照明をペンダントライトにするとおしゃれでスッキリした空間を演出できます。また複数のライトを垂れ下げるので、広い範囲で部屋を均一に照らすことが可能です。 加えてスタンドライトも空間作りには最適です。特徴として、スタンドライトで照らされた部分だけまったく異なる空間にできるという点があるため、部屋全体の照明を暖色系に統一して、スタンドライトで照らす部分だけ昼白色のような寒色系にすることができます。 これにより、リラックスする空間と集中する空間を1つの部屋に作り出せます。
在宅勤務におすすめの照明
在宅勤務の方におすすめの照明を6つ紹介します。 今回紹介する照明はそれぞれ特徴が異なるので、いまの仕事部屋にはどの照明が合うのかを比較検討しましょう。1. LEDシーリングライト リモコン付・調光調色

基本的に在宅勤務で使用する照明は、調光調色の機能が搭載されたものを選ぶことをおすすめします。理由は前述したように、人によっては在宅勤務の場とリラックスする場が同じ可能性もあるからです。 したがってこの照明のように集中したいときは「昼白色」へ、リラックスしたいときは「電球色」へ切り替えられる照明がよいでしょう。
ちなみにこの照明のリモコンは「電球色」「白色(昼白色)」「昼光色」の3パターンに調節可能で、シーンボタンを活用すればお好みのシーンを記憶・再生してくれる優れものです。またこの商品は重ねた和紙を使用しており、光によって和紙の陰影が模様として照明に現れるのもおしゃれポイントです。
2. Vintage ペンダントライト 黒色・ダクトレール用 60W相当・調光調色

3. LEDシーリングスポットライト(500W相当・調光調色)

4. 傾斜天井対応ペンダントライト LED調光調色 ~8畳

5. コンビネーションシャンデリア 調光調色・Bluetooth

6. CAFELIERペンダントシーリング 調光・調色 リモコン式 ~12畳

照明の色と明るさにこだわり、自分好みの空間で快適な在宅勤務を!
在宅勤務と照明は一見関わりがないように思えますが、照明によって目の疲労度やパソコンの見やすさなどが変わるため、実はしっかり選ぶべき家具です。ぜひこれを機に、照明の明るさと色にこだわって、仕事の効率を上げましょう。
【参考URL】https://flie.jp/magazine/interior/lighting-interior/
https://www.tw-sodan.jp/intro/intro05.html
https://www.buzzfeed.com/jp/satorukobori/led-desklight-1
https://www.garageland.jp/
