リビングに最適なシーリングライト追加しました

照明カテゴリの特徴のよくある質問

  • Q.ダクトレールに取付できますか? 取付け方法を教えてください
    引掛シーリング式のペンダントライトをダクトレールに取付けたい場合には「レール用引掛シーリングプラグ」を使うことでダクトレールに設置が可能となります。

    ダクトレールに照明設置される場合はダクトレールの設置可能重量をご確認の上、ご使用くださいませ
  • Q.60Wでは暗いので100W相当の電球を使う事は可能でしょうか
    LED電球であれば100W相当の明るさランプまでご使用頂くことができます。白熱電球はご使用できません。また2025年現在レクリントにはPhilips Hueが付属電球として同梱されています。
  • Q.部屋にダクトレールがついているのですが取り付けできますか
    シーリングライトやシーリングスポットライトはダクトレールに取付けする事はできません。照明器具全体が天井に密着する事で安全に使えるようになっています。落下の危険がありますのでダクトレールには設置しないようお願い致します。
  • Q.シャンデリアの組み立ては素人でもできますか
    シャンデリアの取り付けは、製品によって異なります。電気工事が必要な商品は、電気工事士など資格を持つ専門業者による施工が必要です。 一方、【簡易取付式】や【引掛けシーリング対応】のシャンデリアであれば、天井の配線器具を確認し、説明書に従ってご自身で取り付けることも可能です(DIY対応)。ただし、シャンデリアは重量がある場合が多いため、【安定した脚立】を使い、可能であれば2人での作業をおすすめします。 ※工具や作業に不安がある場合は、専門業者に依頼するのが安全です。
  • Q.AKARIの和紙が破れてしまいました。販売していますでしょうか
    一部のAKARIシェードは販売がございますので「AKARI 交換用シェード」をご覧ください。こちらで販売されていないシェードに関しましては生産終了となっておりシェードの手配はできませんので予めご了承ください
  • Q.PH5のコードの長さを加工してもらえますか
    PH5のコード加工は短くする加工、長くする加工ダクトレール仕様などご対応できます。PH5に限らずルイスポールセンの照明は特価にて販売していますのでお気軽にお問合せください。お客様が既にお持ちの照明を加工する事はできませんので予めご了承ください
  • Q.部屋にスイッチがついていませんが、リモコン式なら使えますか
    シーリングスポットライトのご使用にはリモコンの有無に限らず壁スイッチがあるお部屋でご使用ください。電子機器ですので万が一、不具合が生じた場合にリセットを行う際、壁スイッチが必要となります
  • Q.AKARIの和紙シェードはどのように掃除をすれば良いでしょうか
    和紙に関しては、柔らかいハケやブラシなどでやさしくホコリを落としてください。和紙ですので水拭き等は行うことはできません。

    和紙のシェードは張り替えなどの修理はできません。経年変化で破れてしまったり汚れがついてしまった際は和紙だけを交換できるAKARI用の交換和紙をご用意していますのでご利用ください。

    ※AKARIのシェードは常に一定機種が生産されている訳ではございませんので、和紙の生産が終了してしまっている場合もございますので予めご了承ください
  • Q.食卓の上にダクトレールを取り付け予定ですが火災報知器の設備があります。使うのに問題はないでしょうか
    誤作動の恐れがありますので火災報知器や熱感知器に接触しないよう少しでも照明の熱の影響などが無い場所に設置をお願いします。

    ダクトレールは長さの種類や、方向調節ができる製品がありますので設置場所を考慮したダクトレールの選定をお願い致します。ダクトレールのほとんどが回転微調整ができるようになっていますので報知器などを避けて設置できるかと思います
  • Q.ペンダントライトの取り付け部分を隠したいのですがどれが良いですか
    シーリングカバーは角形シーリング丸型シーリングまで収納できるΦ75mmタイプと埋込ローゼットまで収納可能なワイドタイプのシーリングカバーがあります。それぞれ隠すという用途は一緒ですので、ご使用の配線器具の種類やデザインなどからお選びくださいませ

    また、シーリングカバーにはコードの調節機能はございません
  • Q.LED一体型、LED内蔵型の違いはなんでしょうか
    製造メーカーにより表記が異なりますが、照明器具にLEDが内蔵されたスポットライトになります。LED一体型、LED内蔵型共に電球の交換はできない照明器具です。

    万が一の故障(点灯しない)の際はメーカーでの修理対応となります。

    LED一体型、LED内蔵型の利点としては内蔵型でしか実現できないコンパクトなサイズやデザインの実現。固定された配光角度にあると思います
  • Q.AKARIのコードを希望の長さで作ってもらう事はできませんか
    基本的にAKARIの専用コードソケットは30cm、1m、1.5m、3mからお選びくださいますようお願い致します。 物件など特注でコードが必要な際は別途お問合せください。
  • Q.コードの加工はどのくらい時間がかかりますか
    標準よりコードを短くする場合は商品入荷後、1-2日で加工して出荷いたします。標準よりコードを長くしたい場合には都度納期の確認が必要となりますのでお気軽にお問合せくださいませ
  • Q.45Dを使っていますが55Aのシェードを買って使う事はできますか
    AKARI用のペンダントソケットをお持ちでしたら別の形に付け替える事もできます。シェードには専用フレームもセットになっています
  • Q.ダイニングにいくつか照明を並べて付けるにはどうすれば良いでしょうか
    シーリング式などのペンダントライトをダクトレールに使うことで複数設置することができます。「レール用引掛けシーリングプラグ」などの専用部品を使いダクトレールを併用することで並べた取付ができます。

    なお、設置にはダクトレール本体が必要です。天井にダクトレールがない場合は、「簡易取付式ダクトレール」などと組み合わせてご検討ください。

    また、簡単に複数のペンダントライトを並べて設置したい場合は、ダクトレール用の照明がおすすめです。「ダクトレール用のペンダントライト」なら簡単に多灯吊りが実現できます。
  • Q.AKARIの1Aを持っていますが、プルスイッチ式は買えませんか
    AKARIのスタンドは長い間プルスイッチ式となっていましたが、2021年よりコードの途中にスイッチがつく中間スイッチ式に変更になっています。プルスイッチソケットは生産終了となっておりご用意する事はできない状況です。
  • Q.フランクロイドライトの正規品は何が違いますか
    フランクロイドライト財団協力の元、現存する図面、資料など安全性えお考慮され生産されています。本商品は正規の復刻品を示すシリアルNoプレートがついており、世界で唯一の正規復刻品となっています。照明器具としての価値も残る正規品ですので安心してご利用くださいませ

    近年、PSEマークを所得していない安全性に疑問のあるリプロダクト品が増えていますが、製品の修理についてはタリアセンの正規品しか対応できませんので予めご了承くださいませ
  • Q.ブナコランプを吹き抜けに複数吊るしたいと考えています。長さを指定する注文は可能でしょうか
    コードの特注加工可能でございます。内容を確認の上、納期予定などご回答させていただきますので一度お問合せくださいませ
  • Q.AKARIの交換用シェードにはフレームは入っていますか
    シェードを広げてソケットを付けるフレームはセットになっていますので灯具をお持ちならご使用いただけます
  • Q.傾斜天井に使えますか
    傾斜天井(45°まで)に設置できるダクトレールはいくつかございます。傾斜天井に設置する際は床と並行方向に設置が可能です。傾斜方法には設置できませんので予めご確認ください。傾斜天井に対応しているダクトレールは説明欄に表記しておりますのでご確認ください(2023年1月現在、4種類あります。)
  • Q.天井照明とはどのような照明のことですか
    天井照明とはシーリングライトやペンダントライトなど天井面に設置する照明の事をいいます。最近ではスポットライトなども天井に設置されることが多くなってきました
  • Q.デスクライトに机に固定する機種などありますが、どちらを選べば良いかわかりません。アドバイス頂きたいです
    ベース形はデスク上の好きな場所に置け、移動も簡単という特徴があります。

    机の天板に固定するクランプ式のデスクライトは事前に光が必要な場所へ設置できるかを確認してクランプ固定する必要があります。固定は丈夫な天板と挟み込める置き行きも必要となりますので事前に確認が必要です。

    クランプ式の取り付けができるデスクであれば広く机を利用できるので快適かと思います。
  • Q.シャンデリアのコード長さを変えてもらう事はできますか
    シャンデリアのコードの長さを変えることについてですが、吊り下げ式のシャンデリアは、カスタマイズが可能な商品もあります。 吹き抜けの空間に最適なコード吊り下げ式のシャンデリアなど、特注制作による有料サービスを用意しています。お部屋の高さやデザインにぴったりのシャンデリアを実現できますので、具体的な全長寸法をお知らせいただければ、お客様のご要望に合わせて最適な長さに加工することができます。(一部不可商品も有り) 理想的な照明をお届けするため、最大限のサポートを提供いたしますので、ご希望の全長寸法を決定の上、ぜひお問い合わせください。 ※商品によってはコード加工・長さ変更ができない場合や、加工に別途費用がかかる場合もございます。詳細は各商品ページ、またはお問い合わせよりご確認ください。
  • Q.調光式の壁スイッチは使用不可とありますが、どういったことでしょうか。
    照明用のスイッチには一般的なパチパチと点灯操作ができる片切りスイッチとダイヤルによる明るさの調節ができる調光スイッチというものがあります。

    この照明に限らずLEDシーリングライトには常に安定した100Vの電気が流れている必要がある為、電圧を調節できるようなスイッチが壁に設置されている場合には正常に点灯せずご使用頂く事ができません。

    調光スイッチが設置されている場合には片切りスイッチへのお取り換えでご使用いただけます
  • Q.取り付け高さの目安は?
    用途によって変わりますが、一般的には床から1.8m前後(目線よりやや上)が目安です。

    寝室・リビング:座位で光源が直接目に入らない位置
    廊下・階段:動線上で影が出にくい高さ
    吹き抜け:より高い位置に設置し、上下の配光を活かす
  • Q.コードの調節機能をつけることはできませんか
    谷俊幸さんの作品はコードを短くする作業を無料で承っています。

    長くしたい場合にも有料となってしまいますが設置環境に合わせて制作できますのでお気軽にお問合せください。

    商業施設での導入にも柔軟にご対応可能となっています。 パーツカテゴリにて、コード調節できる部品もございますのでご検討ください。調節機能をつけることはできませんのでご了承くださいませ
  • Q.LEDの光には虫が集まりにくと聞きましたが、本当でしょうか
    LEDの光には虫が感知する紫外線がほとんど含まれないことから虫が寄りにくいと言われていますが、全ての虫が紫外線を感知しているわけではありませんので集まらない訳ではありません。但し蛍光灯器具に比べれば集まってくる虫が少ないです
  • Q.コードの長さを調節することはできますか
    コードの長さを調節できるペンダントライトには高さ調節な表記がございますので、表示範囲内で高さの調節が可能です。

    高さ調節に関する記述がない商品については調節機能はついておりませんので、別売のコード調節部品などと併用してご使用ください。一部のペンダントライトでは特注加工でお客様のご要望に合わせた長さでお作りできる場合がございますのでお気軽にお問合せください
  • Q.市販されているLED電球を今までの白熱電球や電球型蛍光ランプの照明器具にそのまま使用できますか
    センサーを使った器具などの場合は故障する場合があります。断熱施工された器具では発火や不点灯の恐れがある為、お勧めできません。放熱の影響でLED電球が短寿命になる場合もあります。 また、一部にはランプの形状、器具の形状により取り付けできない照明器具もありますので照明器具に記載のメーカーへ確認される事をお勧めいたします
  • Q.オープンなキッチンでできるだけ照明の存在が無いようにしたいのですがどのような照明がおすすめでしょうか
    ご要望から選びますとダウンライトが良いかと思います。キッチンカウンターの真上にはキッチンでの作業を補助する照明として、キッチンにはキッチン全体を明るくするダウンライトを設置されるのが良いかと思います。

    また、吊り戸棚などがあり上部に空間がある場合はバータイプの間接照明を設置する方法もシンプルで器具の存在が気にならないかと思います
  • Q.スポット形のキッチンライトですがキッチン以外にも使用できますか
    キッチン向けの掃除のし易さと丈夫な素材を使っている事でキッチンライトとして販売していますが、キッチン以外の場所にもご使用できます。本体スイッチが付いていますので手元で操作したいとい環境で快適にご使用できるかと思います。
  • Q.付属電球より明るいランプを使っても大丈夫でしょうか
    こちらの照明ですと100W相当の明るさのランプまでご使用できます。シェードの隙間から電球を装着する仕組みですので大きいサイズの電球ではなくA形などの普通電球タイプをご使用くださいませ。また、光の影を陰影を楽しみたい場合はクリアガラスタイプのLED電球がおすすめです。
  • Q.人感センサーは犬や猫にも反応しますか
    人感センサーは温度の変化を感知しますので、犬や猫、自動車にも反応して点灯します。温度で感知する人感センサーですのでエアコンの吹き出す風にも注意が必要です。設置場所も事前に確認をお願い致します。 温度変化を感知して点灯する人感センサーですので夏などの周囲と体温差が少ない場合にはセンサの反応が鈍くなる事があります
  • Q.壁スイッチは必須?
    商品によります。本体スイッチ付きタイプ壁スイッチ操作が必要なタイプがあります。将来的な器具交換や利便性を考えると、本体スイッチがあっても壁スイッチを併用するのがおすすめです。
  • Q.キッチンベースライトとダウンライトではどちらがおすすめですか
    ベースライトはキッチン全体を均等に明るく照らしてくれます。ダウンライトは直下場所を中心に明るく照らしますので複数台の設置が必要です。 また、天井の構造によってダウンライトが設置できなかったりという事もございますので、事前にどのような照明が設置できるか確認しておく事をおすすめします。
  • Q.スポットライトを壁面に設置されたダクトレールに取り付けたいのですが大丈夫でしょうか
    ダクトレール用のスポットライトの説明に「壁面・傾斜面対応」などと表示のある商品でしたら取り付けが可能です。

    ダクトレールを壁面に設置する場合には設置条件などがありますのでダクトレールの設置状況を事前にご確認ください。壁面や傾斜面でのダクトレールは床と並行に設置された物に取り付けできます。

    縦に施工されたダクトレールレールには取り付けできません。また、人が容易に触る恐れのない床面から1.8m以上の高さにダクトレールが設置されていることもご確認頂き、壁面のダクトレールにはホコリの侵入を防ぐダクトレールカバーを設置してください
  • Q.ダクトレールを壁につけたいのですが難しいでしょうか
    簡易取付式のダクトレールは天井面以外には使用する事ができません。 壁面に設置できるダクトレールは電気工事にて施工設置が必要な機種になりますのでリフォーム業者様、電気工事業者様などにご相談ください。 直付け型のダクトレールを壁面に取り付ける場合には、チリやホコリの侵入防止のためにダクトレールカバーを使用し、人が容易に触れるおそれのない場所(床面から1.8m以上)に取り付けてください。ただし、壁面に対し、縦に取り付けることはできません。また、簡易取付式ダクトレールは、壁面に取り付けることはできません。
  • Q.浴室に使用できる照明器具にはどんな照明がありますか
    浴室では「防湿形」や「防雨形」と表示している照明器具がご使用できます。また、温泉地でのご使用や入浴施設でご使用可能な取り扱っておりません
  • Q.スイッチの種類とおすすめを教えてください
    スタンドライトのスイッチは中間スイッチ式、フットスイッチ式、プルスイッチ式、リモコン式などがあります。使用場所や用途に合わせて使い勝手は異なりますので操作方法を考慮した照明選びも大切かと思います

    中間スイッチはコンセントに差し込むコードの途中にスイッチがついているスタンドライトになります。フットスイッチはフロアスタンドに使用されている事が多く足で踏んで操作できるスイッチです。プルスイッチはベッドサイドなどで手元操作ができる紐スイッチがついた照明です。一部のスタンドライトについているリモコン式については専用のリモコンで操作をする機種となります
  • Q.屋外(軒下)で使える?
    屋外で使用する場合は防水規格(目安:IP44以上)の記載がある製品に限ります。「雨が直接当たらなければOK」ではなく、湿気・結露にも配慮が必要です。必ず屋外対応のブラケットライトをお選びください。
  • Q.木のシートで作られているタイプは割れてきたりしませんか
    桜の突き板に透明のPPシートを特殊加工していますので耐久性は高くなっています。お掃除の際はハタキや柔らかい布でホコリを落とし表面の汚れが気になる場合には、固く絞った柔らかい布で拭きとって頂くことで長い期間キレイにお使い頂けます
  • Q.少し明るい電球に付け替えても大丈夫でしょうか
    例えばご使用されている照明器具に使われている電球が40Wの場合は、40W以下の電球が使用できます。40W以上の電球は使用できませんのでご注意ください。適合ワット数は照明器具に記載されていますので事前にご確認くださいませ
  • Q.「防雨形」や「防雨・防湿形」などを拝見しますが、違いを教えてください
    まず、防雨形照明は屋外でご使用できますが浴室などの湿度の高い場所では使用できません。防雨・防湿形の照明器具につきましては室内照明として屋外照明としてどちらでも使用できます
  • Q.シーリングファンは風の方向を変える事ができるそうですが好きな回転方向で使えば良いでしょうか
    シーリングファンは夏場と冬場で回転方向を変えてサーキュレーション効果を得る事ができる照明器具になります

    夏場はファンからの風が下に流れるようお部屋の下にたまる冷気を攪拌させるよう設定します。冬場は天井に溜まりがちな暖かい空気を循環させる方向に回転させて使用してください。室内の暖気をムラなく広げます。夏場と冬場では回転方向が異なりますので正しくご使用ください
  • Q.人感センサがついた照明は壁スイッチが必要と言われましたが、なぜですか
    動作に異常が起きてしまった場合に壁スイッチでリセットする必要がありますので、必ず壁スイッチを設けてください。
  • Q.エジソン電球形のLED電球に変えたいと検討しています。可能でしょうか
    まず、現在使用されている電球の形状をご確認ください。器具内部に接触するような電球はご使用できません。また、器具に記載のある適合W数を事前にご確認することや、器具に使用されている同じ口金サイズの電球を選ぶ必要があります。
  • Q.AKARIのコードを短くする方法はありますか
    コードの長さを調節する方法をご案内します

    【コード調節収納】
    最大100cmまでコードを収納できるケースカバーです。途中のコードをすっきり整理したい方におすすめです。
    ペンダントライト用コード収納・調整ケース

    【低価格・コード調節のみ】
    コードの収納機能はありませんが、シンプルに調整だけをしたい方に最適な部品です。
    コード調節器 ペンダントライト用 | 白・黒

    【見た目と機能重視】
    最大100cmのコードを収納しながら、外観を整えるシーリングカバー付きの部品です。
    シーリングカバー|BK・WH・D/SV
  • Q.断熱材のある天井に使用可能ですか?
    SB形、SGI形、SG形のダウンライトが使用できます。断熱材の施工方法にあった器具を取り付けてください。※ブローイング工法、マット敷工法以外のその他特殊な断熱工法への取付はできません。
  • Q.高気密タイプとそうでないダウンライトの違いは何ですか?
    高気密タイプは、お部屋の気密性をそこなわないように設計されたダウンライトです
  • Q.和室におすすめのダウンライトはありますか?
    和室でも洋室でも天井の材質に合わせたダウンライトを選んでいただくのがおすすめです。木貼りの天井なら木枠を使ったダウンライトを使うことで統一感のある和室になります。和風ダウンライト一覧よりご覧ください

FAQ内を検索

お問い合わせ集

販売商品について

販売商品について

商品販売の保証や仕様について

詳しく見る
注文全般

注文全般

ご注文方法やご注文後の質問

詳しく見る
配送について

配送について

配送方法など配送全般の質問

詳しく見る
照明に関すること

照明に関すること

照明に関する質問

詳しく見る
カテゴリの特徴

カテゴリの特徴

照明器具のカテゴリに関する質問

詳しく見る
照明ブランドの特徴

照明ブランドの特徴

照明ブランドに関する質問

詳しく見る
部屋別の照明

部屋別の照明

部屋により異なる照明の使い方

詳しく見る
個別の照明

個別の照明

基本的な照明に関する質問

詳しく見る